PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2010年12月11日

父の形見の車椅子 

4度目のショートステイに備え 自分の父が使った車椅子を 実家から運んでいました。
お父さんが亡くなったのは 30年前汗主人の母は 何も捨てられずにいたのですがーん… 
三度目のショートスティを出る時 「今度来る時は車椅子だよ笑」と スタッフに言っていたそうです。

 「もう家での風呂は 無理だ・・・バッド」と言い始めたのはやはり四度目のスティの前あたり・・・
立ち上がりが 工夫してはいたものの 私の引き上げの力を借りるようになっていました。
「1・2・3~ よっと・・・」 声をかけながら 浴槽から 引き上げていました。

着替えの時は 両手が使えず 何かにつかまれないため 頭を壁に押し付けて いつも支えにしていました。ズボンも 足が引っかからないように 片方ずつギャザーをたくさん寄せて 慎重にはかせるサポートをしました。あれで倒れていたら 骨折してたでしょう・・・汗。肩は自然脱臼していましたし・・・汗

でも筋肉の貯金があったからこそ ここまで もったわけですちょき細身でも 筋力はありました。なんせ体育会人間ですし・・・あの大きなテレビを 一人で運んだ人ですから

「家での介護は もう無理だ・・・ 〇〇(私の名)壊しちゃうバッド

主人は この先自分がどうなるか いつも予測していました。

「ほら 予想通りだろう 」 日に日に動かなくなる身体に 真っ直ぐに向き合っていました家
 

 ( 亡くなる一ヶ月前の出来事です ) 

  


Posted by マリン at 19:50Comments(0)介護

2010年12月09日

あちこちの病院 よく行きましたね・・・

ショートスティ中 もし呼吸異常があれば 前の病院に搬送することが出来るとの話がありました。
もちろん施設を退所して行くことになります。(介護保険と医療保険は同時に使えない
看取りと入所の話しと同時に 前もって併設する病院の「呼吸器内科」を受診しておくように
 言われ これも朝9時に予約を取り 辛い身体で 2時間ほど待たされ受診しました。

ショートステイの合間 眼科も行きました。 
プリズム障害で目が寄り目になっていて レンズをつくりに・・・
ところがレンズでは 対応できないほどの症状で メガネのレンズにフィルムを張りました。
結局 見るのが辛いと ほとんど使用せず よく片目を閉じて 物を見ていました。
本人が見える所に実際その物はなく  二重にも三重にも見えて どれが本当か分からない
非常に怖いといっていました。 
 
主人が亡くなる20日前 3人目の主治医になった 在宅医療の先生の2度目の診察がありました。
数日後 4度目のショートスティが始まりますから 先生の診察は受けられなくなります。
診察を受けたい場合は 退所する・・・ このころは 理解出来ました。
主人も 「先生に看取ってもらえたらいいな・・・」と 言っていました。
あれ?前ブログと矛盾? 
そう 娘のことを考えなければ 本人は 家家で・・・という思いがあったようですね。

こうして書いていると 気付いていなかったことに 気付かされることがあるものです。

今振り返ると 1ヶ月間 色々ありました。毎日 時間刻みで私もよく動きました。
主人も 歩行が困難になってきた自分の足で よく頑張って歩きました・・・。
  


Posted by マリン at 22:51Comments(0)病院・医師

2010年12月06日

テストも終わり 回転寿司

4日間に渡る 期末テストが終わりました。娘も ほっと一息晴れ

「外食でもしようか?何食べたい?」って聞くと
 「回転寿司行きたい笑」って・・・安上がりな娘にこにこ
どうやら くるくる回って取るのが 楽しいらしい汗
「だって くるくる回ってるの見るの 楽しいじゃん晴れ
 まだまだ子供ですねぶーっほのぼのです晴れ

私としたら ガヤガヤしたお店は 苦手なんですが 今日は娘の希望を優先グッド 

いや~、日曜の夜 1時間は待ちました汗
混雑が超嫌いな私も よく待ちました(母の愛情かな?)

二人で20皿食べましたぱー 
以前はもっと食べたのに 最近は太るのを気にし始めたので こんなもんです。

最後に娘の大好物のマンゴーのデザートでしめましたハート

「やっぱ おいし~キラキラ」 幸せそうな娘笑 
  


Posted by マリン at 00:41Comments(0)シングルマザー

2010年12月05日

パパが教えてくれたスキー

お子のスキーデビューは 2歳雪ぐー
1歳の時は ソリ遊びに パパが肩車して・・・2歳で板をはかせました雪
毎年 3回くらい 新潟方面のスキー場に行きました車
私は 本当はスキーは好きじゃないんですが 家族のため・・・グッドパパはお子の指導に徹していましたぐー 

 
小さな食堂のご夫婦と親しくなり 休憩時間に忙しいお店を手伝ったり
夜は閉店したお店に出向き 子育てやスキーのお話しをしたものです 晴れご主人と私は「久保田」を飲んで パパ&お子と奥様はジュースでした。
お酒の飲めない 主人は 酒の付き合いが出来ないため 私が変わりに付き合いをしてくれるのを 喜んでいました。楽しい思い出がいっぱい晴れ 

スノーボードは 小学校3年でデビュー雪
滑走面が一面バーバパパで 可愛くて いまだに部屋に飾っています家ミニーマウスの板も 貸したりで もうボロボロですが 捨てられないですね・・・。お子の宝物キラキラ

引込み思案のお子の人生を変えた スキー 
中学のスキー教室では 自称地味キャラなお子が 注目を浴びたのは言うまでもありませんびっくり

そんなこんなで 高校もスキー部に惹かれて決めた経緯がありました。
ただ競技スキーは 今までやってきた楽しいスキーと違い かなりの難しさを感じたようです。

今年は また普通のスキーを頑張ろうと 言ってますが・・・(次は1級にチャレンジ)
そう今まで手取り足取り 喧嘩もしながら 教えてくれたコーチであるパパはいません。
「だれか 個別で教えてくれないかな~?」と 娘・・・

パパがいたころは あちらこちら関係者に囲まれ 費用もかなり安く済みました。
これからは どうなることやら・・・。現実 去年もお声はかかりましたが 「気遣い汗」という 消費エネルギーがかかりました。「気疲れ汗」といったほうが いいですね。 安く済む反面 母は ご挨拶に行ったり 電話したり 手土産準備したり・・・走る

今年は・・・知ってる所は 辛いかな~バッド
「お父さんどう?」「ご主人いかがですか?」って 言われる可能性 大・大・大~ 

あ・・・普通で言えば 喪中で 行動は慎むべき??
  


Posted by マリン at 01:10Comments(0)家族

2010年12月03日

雨漏り すごかったです

朝から雷に 大雨・・・雨雷

まだまだ原因の分からない 二階の雨漏り汗

レジャーシートに 75cmのでかい水槽を置いて バケツを4つ・・・がーん…ね!ひどいでしょう?

天井は 大工さんがはがしていったため まる裸家・・・

そもそも 屋根の応急処置にと 家塗装を2年前したのですが 実はそれから 漏る様になってしまいました。(元々雨漏りしていて 修繕で直したのですが また漏りだしたのです汗

高圧洗浄機で コケを落としたのが原因する可能性もあると言われ それなら いじらなければよかった!って本当に思いました。 それから修繕3回ぐらいしても 直らずですよ・・・・

いったい原因はどこ??大工さんも もう分からないから 屋根を張り替えたほうが・・・・

屋根の張替え?? 多額な費用がかかるでしょう??  これから 方法と見積もりの相談です。
 なんで~どうして~ あの時 屋根の塗装をしなければ・・・ 思い切り後悔バッド

本当に今日の雨漏りは ひどかったですがーん…

80歳になる 父に話したら 女一人だからと 心配してくれました。元気だったら 父が上ってくれて 見てくれただろうな・・・今は脳梗塞で不自由な身ですが口だけは達者ですグッド化石のような昭和一ケタ産まれぐー日本古来の国宝にしたいくらいのな頑固親父
「雨漏りしてるようじゃ 家がダメになる家 いくらお金がかかっても 直しちまえ」 と・・・ぐー  


主人がいたら 自分で屋根直したかな・・・??屋根裏部屋作るって・・汗 言ってたくらいだし・・・??
言ってただけ・・・。そう汗 直すと言い出し また何年か放置して 結局業者かな? 

ふすまを直すといって 買った板も まだそのまま 残っていますよ・・・(何年前に買った?)

まあ 私がやるってことだわね~~家

とほほ・・・ 


 







  


Posted by マリン at 23:39Comments(0)シングルマザー

2010年12月03日

施設入所のお話しを頂きました 

・・・主人が亡くなる1ヶ月前の出来事です。振り返り書いています家

三度目のショートステイの時 施設長であるドクターから 人工呼吸器を望まないのであれば ターミナルケアを受け入れてもよいとの話しが 主人にあったそうです。私に うれしそうに笑話してくれました。

「最期の居場所がみつかった・・・。安心した。ここで死ねれば本望だ」


まさか 施設側が受け入れてくれるとは 思いもせず  私は 何かあれば 先生に電話して あーしてこーしてと シュミレーションをしていました。その話しは 主人をほっとさせたばかりでなく 私をも安心させてくれたのです。

「考えてみろ・・・もし 〇〇(娘)が 学校から帰ってきて 俺が死んでたら・・・。かなりショックだと思う。〇〇にはそんなところ見せたくない。おれが苦しむ姿も見せたくない。最期は家じゃないほうがいいと思う

こんなことまで考えていた 父としての姿に 見直しましたグッド

来月になれば 施設入所も可能だとの報告もありました。
辛い時期ながら 最期をどこでどう過ごすのかが 見えてきて かなり肩の荷が下りました。

大体 ALSということで相談した先々で ALSを受け入れてくれる病院・施設は少ない、まず難しい、ないとまで言われていました。主人の兄弟が調べた ALS専門の病院でも半年待ち 1年待ち・・・。
ケアマネさんつながりの 近くの病院で受け入れても良いとのお話はありましたが そこは末期がんなど悲惨な状態の方の病棟。それだって 受け入れてくれるのなら 仕方ないバッドと思いました。本当に あれだけ負けず嫌いの主人でしたが 選択の余地がありませんでした汗いずれは 自宅で末期の介護があると 私も覚悟はしていましたぐー

それが この施設で 看取ってもらえるなんて・・・キラキラ

ちゃんと 受け入れてくれる所 探せばあるじゃないか~~グッド
 かなり途方に暮れて 思い煩いしたのバカみたい・・・汗 そう思いました。

ALS の患者さんや家族を 不確かな言動で不安にさせないで欲しいと 思いましたね。

でも 主人は本当にラッキーだったようです・・・

あの日 名医のドクターに切れて 在宅医療の先生との出会いがあり・・・
 この入所のお話しと・・・プライベートと 目まぐるしい展開でした。

 

  




    


Posted by マリン at 20:58Comments(0)病院・医師

2010年12月01日

放置テレビがやっと・・・

夫が買った 40型の地デジ対応のテレビ購入の経緯を昨日知りましたちょき
娘に聞くと 娘が欲しいといったら 奮発して買ってくれたそうです。
「パパのことだから ハードオフの 中古でしょう?」
「ううん 違うよ。欲しいって言ったら ちゃんと電気屋さんで買ってくれたんだよ」
「うそーびっくり」 (本当にびっくりしました汗
別居していた期間は 私が財布を握っていた時と違い汗 車はもう1台買うは 娘のエレクトーンは買うは キャラクター品は次々買うは 娘はいつも何かもらってルンルンしていました笑

それにしても このテレビ 買ったはいいが いったい何年放置?? リモコンも線も袋に入ったままでした。  そう・・・2006年製ですよ汗主人の実家で 一度も見たことないと 娘が言っていました。 腕が動かないのが理由ではなく 病気になる前から こんなことは日用茶飯事で汗 首をながーーーーくしたものですしーっ

こちらに運んだたわけですが 介護中もずっと 部屋の片隅に置いたままでした。もったいなーいがーん…
そして1ヶ月前それをやっと接続した 私・・・。(まだアナログ) 

エアコンが次々故障しやぶれたハート買い替えのついでもあり 地デジの工事をたのみ 無事先日完了!画像綺麗ですねキラキラただ DVDの録画が出来なくなってしまいましたバッド地デジ対応でなかったのですがーん…

業者さん・・・先に説明してほしかった! 私はいいのですが娘がかなりショックやぶれたハート
ブルーレイ買わなきゃ・・・。また出費だ~。

雨漏りも修繕しても直らないし また二階のエアコンも故障したり トイレも水漏れしたり・・・
シングルマザーは 頑張って お家のために働かねばぐー
可愛い ニャンコ×3匹 のためにもぐー  

  


Posted by マリン at 17:07Comments(0)家族