2009年12月10日
ヘルパーさん頼みました
なかなか、この決断に至るまで時間がかかりました。
人一倍プライドの高い夫が、他人にお願いするわけですから・・・
自分から「ヘルパー入れるか・・・」そう私に言われたときは、おどろきでした
自分の出来る限界を感じたか、仕事に追われている私のことを気遣ってか??
よほどのことです。
仕事の合間の、食事補助、お風呂・・・リハビリ・・・
確かに、毎日が時間に追われて過ぎて、娘もテストやらなんやらで、
「もう疲れた・・・」と意思表示あり。
まだまだ、これからなんだけど・・・、早期予防
という点では、私が娘を気遣わないと・・・
そんな自分も、この状態では、まずいと思いはじめました。
いい機会かも・・・
人一倍プライドの高い夫が、他人にお願いするわけですから・・・

自分から「ヘルパー入れるか・・・」そう私に言われたときは、おどろきでした

自分の出来る限界を感じたか、仕事に追われている私のことを気遣ってか??
よほどのことです。
仕事の合間の、食事補助、お風呂・・・リハビリ・・・
確かに、毎日が時間に追われて過ぎて、娘もテストやらなんやらで、
「もう疲れた・・・」と意思表示あり。
まだまだ、これからなんだけど・・・、早期予防

そんな自分も、この状態では、まずいと思いはじめました。
いい機会かも・・・
Posted by マリン at 22:43│Comments(2)
│介護
この記事へのコメント
はじめまして。
私も、難病の夫を介助する妻の一人です。夫の病気も特定疾患ですが、進行の遅いタイプのものです。結婚してから16年、夫の症状が出始めてから10年、介助生活は3年2ヶ月。
夫や家族は大切です。彼らを守るために、自分自身の心身を大切にしないといけないと最近、思っております。
人には頼まず、できる限りのことは私がしたいと私も思っておりますが、やはり、夫の症状が進行するにつれ、上手に介護保険なども利用させていただこうと考えています。
お互いに体を大事にいたしましょう。
また、寄らせていただきます。
私も、難病の夫を介助する妻の一人です。夫の病気も特定疾患ですが、進行の遅いタイプのものです。結婚してから16年、夫の症状が出始めてから10年、介助生活は3年2ヶ月。
夫や家族は大切です。彼らを守るために、自分自身の心身を大切にしないといけないと最近、思っております。
人には頼まず、できる限りのことは私がしたいと私も思っておりますが、やはり、夫の症状が進行するにつれ、上手に介護保険なども利用させていただこうと考えています。
お互いに体を大事にいたしましょう。
また、寄らせていただきます。
Posted by Littlemama at 2009年12月11日 22:46
お返事出来ず 大変失礼をいたしました。とても複雑な思いのブログで、お返事に戸惑っておりました。自分自身を守ることは 家族を守るためにとても重要です。私は常に自分が倒れないようにと、何か判断するときに 自問し 決定し その決意に「後悔はしない!」と言い聞かせながら過ごしてきました。一生懸命でした・・・。まだまだ ここでははっきり書いていませんが 別々の道を歩んでいた我々でした。どこまで書けるか・・・分かりませんが またお立ち寄り下さい。同じ女性として介護する妻として Lさんを労わりたい気持ちでおります。
Posted by マリン
at 2010年07月08日 22:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。