PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2011年02月27日

硬縮改善の 訪問リハ

週1回の訪問リハビリによるマッサージを主人は楽しみにしていましたグッド
1番主人がお気に入りだったのは OT 〇さんのマッサージぱー肩甲骨がゴリゴリ バリバリ 音がするくらい動かしてくれましたびっくりやってもらうと 大分楽になると話していました笑 交替で来ているPTさんの方が専門なはずですが 聞くと 手の足りない「リハビリ病院」の現状 OTも同じ仕事をしていることを知りました。
 
 週1回の訪問看護もありました家それには メンタル面のサポート(死を迎える)もあったようですが 自殺を考えたり うつになったり そんな柔な主人でなく 看護士さんにも痛み改善のマッサージをお願いしましたグッド

PT・OTさんが看護士さんを指導したところで 上手にというわけには行きませんが  自分では動かせないわけですから とにかく他力で動かしてもらうことを望みました。訪問リハをもっと入れたらいいのに・・・と思いますが これも介護保険と医療保険のしがらみで 週1回までとのことでしたバッド

訪問マッサージ
もありますよね・・・。でもこれを使うと 訪問リハは受けられなくなると・・・。なんだか患者のためになってない保険制度の現状に 憤慨しそうになったのを覚えていますぷんぷん   

手が動かないということは 足より厄介だと 主人は話していましたがーん…痒くてもかけないのです。鼻水もふけないのです。ネコが乗っても 退かせないのです。 鼻水が出ると すする力もなく 枕元に置いた小さなタオルに鼻をこすり付けていました。その時のミニタオルが 先日バスケットの奥から出てきて ドキッとしました。それが何かを思い出す前に 心が動揺していました汗(あぁ 主人がいつも使っていたタオルだ・・・)

そう・・・主人は花粉症で ホコリなどのアレルギーもありました汗



  

 




  


Posted by マリン at 00:42Comments(0)代替医療

2011年02月27日

可動域改善 硬縮予防のストレッチ

筋萎縮のよる可動域制限 硬縮の痛みを改善するために 行ったこと(保存していた記事)

 マッサージ ストレッチは  効果があり大分楽になると 本人と私とで実施
 主人も元は体育教師 運動に関しては専門知識もあり 実践で行っていました。
 私もこの関係の仕事で 互いに研究しながら 様々な手技を試しました。
動かない腕を上げたり 引いたり 押したり 私の筋力では 結構疲れました。
私の留守中は 一人でぶらぶら振ったり ベットに引っ掛けてストレッチしたり
1時間ぐらいはやってると 話していました。

忙しい私に気遣ってか 私がいても 娘に頼んでいる場面もありました。
でも経験がなく 加減が分からない娘のマッサージには 「いて~」と騒いだり
娘も機嫌が悪くなったり 親子喧嘩になったり 悪循環ではありました。

夫婦も馴れ合いになれば 喧嘩したって当然でしょうが 我々夫婦には 普通の夫婦にない気使いがありました・・・。破局問題は抜きにしても ありました。悪い意味でなく いい意味でかな・・・?う~ん どうなんだろう??

過去の問題は なるべく思い出さないようにして 病気と闘っている主人に出来る限りのことをやってあげようと思いました。腕を持ち上げる時も どの角度までなら痛くないか 一つ一つの動きを ゆっくり慎重に行いました。実際に訪問リハに来たPT・OTさんの手技を見せてもらい 真似もしてみました。全くの素人ではないので 多少それもどきは出来ましたが・・・とても専門家みたいに 上手くは行きませんでした。でもそれだって家でやってくれる人がいて 主人は恵まれていたのではないでしょうか?






    


Posted by マリン at 00:18Comments(0)ALS 病気の進行