PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2018年01月17日

障害者施設訪問、支援者支援



障害者施設に足を運ぶ機会がありました。
話しの流れから
『私、仕事柄、身体動かしているから、毎晩熟睡なんです』
と言った瞬間『え!?』飛び付くような眼差しびっくり

眠れない方々が多いらしい(--;)
薬を常用してる方がほとんどとか。
運動療法はメンタルケアにも睡眠障害にも有効で、
医学的にその効果が認められていますぐー

手を差し伸べる場所はこんな所ににもあったのですね。
必要とされるところに行くことは本望!と熱い思いがこみ上げて来ました。

そして、障害者本人でなく、それを支える支援者支援も必要であること!
まさに!私自身が経験して来た介護、障害者支援。
支援者が元気でいないと支えられないじゃないですか…。
身を持って痛感しています。

家族の皆さん、一人で抱え込まないで下さいぱー
支援者を労り、手を差し伸べてくれる専門家、仲間はたくさんいます笑
  


2017年12月11日

無理しないとやっていられない介護、夫婦・・・

ご無沙汰をしています。

コメントを下さった方々・・・ 本当にごめんなさい。
お返事できなくて・・・
時々コメントやアクセス数はチェックしています。
読んでくださる方いるんですね。

書きたいこと山のようにあり また下書きしたままの記事も残っています。
娘の記事は公開をやめ保存にしました。

いまでも娘とは 主人の話題が出て なにげに喋って、姿はなくてもいるような感覚もあります。
「パパだったらこうしただろうね。」「・・・・こう言っただろうね」
結構笑えたりします。

反面、外に出て主人の話題になると、逃げ出したくなることがあります。
思い出したくないこともあります。辛いこともあります。

このブログではあまり詳しく書けないことも多々あります。
ノンフィクションですが、美化した記事に仕上がっているかと・・・


介護してる皆さん、介護って、夫婦の形って、家族って
そんな綺麗事では済まないこと 重々経験しています。
無理しないでね・・・そう言われても 「無理しないとやっていけませんぐー
頑張りすぎないでね・・・「頑張らないとやって行けませんぐー

今でも家族の悩みで相談を受けることが多いですが
介護される側、する側・・・家
みなさん それぞれ頑張って頑張りすぎながら 
辛いのに投げ出したい時もあるでしょうに 毎日一生懸命生きておられるとしみじみ思います。

今年の初めに実の父を亡くしました。
老衰でしたが、日々機能を失っていく身体、朽ちていく身体・・・
でも父は一生懸命 私たちに何かを伝えたくて声にならない唇で語っていました。

人の死を経験し またたくさん教えられました。 

「生きるって楽じゃないんです。・・・しんどいんです」 
そう患者さんに語っていた精神科医の言葉を時々思い出します。
その言葉が支えにもなっている私。
周りからは好きな仕事をしてキラキラしてるとも言われますが・・・

まだまだ大変な事情あり・・・
同じような境遇の方には話したり、慰め合ったり、励まし合ったりは力になり・・・
仕事が発散と充電にもなり、どうにか落ち込まないでやれてる感じの毎日。

ある時「好きな仕事ができるって恵まれているよ笑と言われ、
(あーそうか・・・できない人もいるのに比べたら確かに幸せハート
そう気づかせてくれた従姉妹に感謝グッド

辛いなーと思う方が 少しでもほんの一瞬でも元気になってくれたらいいなと思い
また自分の心の整理をする意味でも書いてみようかな・・・。










  


2012年10月16日

増え続けていました





















娘の病の事情もあり、仕事を早めに切り上げ、ガーデニングする時間が増えました。自営業のため、去年はアルバイトを雇ったくらいですが、今年は明るい時間に手が空き、私自身のやる気も湧き、庭をこつこつ改造中です。

改めてびっくりしたのは、新婚の頃買った数個の球根が、数え切れないほど、たくさん増えていたこと。コルチカムにゼフィランサス、あちこちにいっぱいで、秋の花壇を鮮やかにしてくれています。


なんと、今月は娘が庭に出て来て、チューリップの球根を植えてくれましたにこにこ畑も放置状態で、雑草の根っこだらけでしたが、私が耕し、娘が根を拾い、野菜の種を蒔きました。野菜は娘の栄養源ぐー

まだまだ体力や食事の量を考えると、外に出るだけで、エネルギーを消耗するため、長くはとても出来ませんがーん…

まるで子供の頃のように土をいじる娘の姿を見て、家族三人で暗くなるまで外で過ごした平和な日々を思い出しました。

来年は娘の部屋からすぐに見える所に、七色のレインボーチューリップが咲く予定です家キラキラ
  


Posted by マリン at 00:12Comments(0)家族

2012年02月14日

バレンタインデーか~

家そういえば 主人が亡くなってから チョコレートが来ないやぶれたハート
あちらこちらから たくさん届いて いろんな味を 娘と3人で楽しんでいました笑

懐かしいな~

甘いものが大好きな主人だったので 普段から好きそうなチョコレートを買ったり

デザートをどっさり手作りしたり 色々なケーキを 回して食べたり 和やかだったな~家


今はあのころみたいに 数は買えないし 外食も二人じゃ品数も増やせないし 食べきるのも大変がーん…

最近 外食と言えば ビッフェスタイルのお店ばかり・・・汗








  


Posted by マリン at 22:59Comments(0)家族

2012年02月09日

大事な家族が・・・・

娘と私  猫が2匹に犬が1匹にこにこ  毎日足元で賑やかです晴れ
この子たちも 養わなければならない 大事な家族ハート

ところが・・・色々重なるもので 犬が怪我をして脚を骨折バッド抱きかかえて病院へ車 その数日後 唯一娘になついていた猫が脱走したまま帰らず・・・汗偶然なのか 何か意味があるのか??

猫は何匹飼っても 私にべったりでしたが・・・ なぜか主人が亡くなった年に迎えた猫は 娘になついていました。娘の布団の上に待っていて 娘が来ると ちゃんと「にゃ~」って鳴いて迎えてたそうです。

外に出したことがないので それはそれは心配です。
朝に夜に 大きな声で呼んでみたり 探してみたり・・・家

雑種だから 誘拐なんてないと思うけど どうしているのかがーん… 
 


















  


Posted by マリン at 18:08Comments(0)家族

2011年12月31日

海ぶどうサラダ 「大家(うふやー)」

風邪の咳が長引き、キャンセルになるかと心配しましたが、
待ちに待った母子の旅(沖縄3泊4日)が叶いました飛行機娘は不調でも行く気でいたらしくグッドその気持ちがあるだけで嬉しかったですにこにこ

私にとって 飛行機は25年ぶりで、ハラハラドキドキ久々の緊張感とワクワク感でした。
なんせ 主人とは 四駆でバイクをトレーラーで運んだり 自転車を積んだりのアウトドアライフの 旅ばかりでしたから・・・本当に新鮮でした。
娘は修学旅行で慣れていて逆に空港内を案内してくれました。細身で15kgの荷物運べるパワーには驚き汗

離陸の感動・・・ 娘と肩を並べて出かける うれしさ・・・
あの瞬間が まだ 身体で感じられます飛行機






沖縄で何が食べたい??海藻好きの娘は 海ぶどうに興味

生協で以前頼んだ時は 値段の割に・・・ 「え??これだけ??」って がっかりしたのを覚えていますが
今回 有名な名護市の「大家(うふやー)」で 海ぶどうサラダを頼んだら こんなにたくさん それも元気で新鮮な海ぶどうが どっさりびっくり http://www.ufuya.com/index.html

あの以前食べた期待はずれの海ぶどうとは 大違い!やはり 本場ですね~

ただ海水から取ったそのままで 塩辛いんです汗
なるほど ・・・・ 塩抜きしちゃうと しんなり縮んじゃうそうです。

それ以外は 小鉢のセットを頂きましたが 島豆腐の白和え(こっちみたいに甘くない)
ジーマーミー豆腐 元気なもずく パパイヤのキムチ 切り昆布煮物 メインはアグー豚(角煮)
美味しかった~

サービスも 良かったですよ。 シークワーサージュース 娘が甘いのは喉が痛いからシロップ抜きでと相談したら 「シロップ抜きで大丈夫ですか??酸っぱいですよ」って 試飲で両方出してくれました。
もちろん そのまま ストレートで 頂きました。

夜だったので 店までは予想外に細い道で怖かったですががーん… 田舎育ちのパワーぐーで行けちゃいました。慣れてない人は 明かりもないし きついかも・・・車
「ママって すごい行動力汗」 隣で つぶやいた 娘・・・

パパがいない今 運転は私車
主人の助手席で 景色を見られていたころが 懐かしく感じました家 



  


Posted by マリン at 14:09Comments(0)家族

2011年12月15日

たくさん見えます!ふたご座流星群

お風呂で ひと眠りして 見てきましたにこにこ

歯磨きをしながら 眺めてたら 7つくらい見えましたよキラキラキラキラ
ほんの10分くらいです。
只今 家の中へ・・・家

星を こんなにゆっくり 見たの何年ぶり??
家から こんなに 綺麗に見えるなんて家

さて また 行ってみるか・・・足跡 

部屋では 犬も猫も ちゃんと寝てます家 

ほのぼの・・・家  


Posted by マリン at 01:36Comments(0)家族

2011年12月15日

ふたご座流星群見ますよ~

時々 庭のウッドデッキから 空を眺めております。
雲もなく が綺麗に見えています。いくつか流れたような・・・
これからも 睡魔と闘いながら見ますぐー

あれは 娘がまだ小学生になる前だったか・・・
の好きな主人が 娘にどうしても見せたいと 民家から離れた暗い空き地に行って車
寝袋に入って 寒い中 寝ころんで星空を眺めたことがありました。
その時は 数個しか見えず・・・がーん… 
それから 少し後だったか?
思い出に残るのは 引っ越したばかりの この家の庭から見た流星キラキラ
主人が娘をおんぶして 背中から毛布でくるみ そこからちょこんと顔を出す娘と主人の後ろ姿が はっきり浮かびます。あの時は たくさん流れましたキラキラびっくりキラキラ

明け方まで 寒い中 主人に付き合わされたとの 思いもありましたが汗
とにかく 主人は 綺麗なもの 私たちに見せたかったのですグッド
自分で見たいのも もちろんですが・・・

本当に いい思い出を 残してくれましたにこにこ家

ありがとうハート    


Posted by マリン at 00:25Comments(0)家族

2011年11月12日

友人家族のパワー

主人の仕事つながりの 友人家族が遠方から遊びに来ました晴れ

賑やかに二家族でランチを味わいグルメ

ご主人様には 調子の悪かったPCを直してもらったり・・・汗

TVを買うのに 選んで 設置までしてもらったりびっくり

まるで 亡き主人代わりをして頂いたようですグッド

男の人に頼れるって 幸せですね~ハート
主人がいなくなって 何から何まで 担っていた私・・・がーん…なんか 肩の荷が下りた感じがしました。

友人家族には 救われた感じですキラキラ  

お子たちは スイーツデコを 作ったりにこにこ

ブルー続きの娘にも 笑顔が戻り 久々に 賑やかな 休日でした家

友人家族のパワーで リフレッシュキラキラ

主人の残してくれた つながりに 感謝しています。


ありがとうキラキラ  


Posted by マリン at 22:01Comments(0)家族

2011年09月26日

犬たちをおくる日



先日 娘の学園祭のバザーで いち早く 手にしたのがこれ
「犬たちをおくる日」
処分場の現実が リアルに書かれています。
動物を愛する我々にとったら 辛く 悲しく 人間の身勝手さに怒りを覚えます。

主人といるころ たぶん10年以上前に 処分場の現実をテレビで見たことがあり 今でも脳裏に焼き付いていて この本は そのテレビでの放送を そのまま再放送で見たようでもありました家

人間の便利の追求が 動物の命を奪う  自然を破壊する人間社会・・・
 道路に ひかれている猫を 見ない週はないくらいです
そのたび 「人間が悪い」 と 思う私。 でも動物のために何をしてあげるのか?
無力な自分に気づき せめて 家に迎えた子たちを いっぱいいっぱい 愛してあげようと思うのです。  

そうそう 娘のために 犬を迎えたんですにこにこ
そんなこんなで 仔犬の世話が増えて 大忙しの夏でした。
(先日のミシンの記事の雑巾も 犬のためでした) 
娘の相棒にするつもりが 受験で忙しかったので 現状はママッ子です。

あいきょうよく お客様にも 吠えるどころか しっぽ振り振り笑
おまけに 去年里親で迎えた猫と 精神年齢が一緒らしく よく遊んでいます笑

この子たちの 命を守るのは 私の役目ぐー
扶養動物が増え(毛の生えた動物が合計5匹)もしかしたら 動物屋敷になる??なんて チラリ・・・汗

まあ 朝から夜まで 賑やかです家

  


Posted by マリン at 22:48Comments(0)家族

2011年09月19日

古いミシンとおばあちゃんの思い出

世の中の3連休も 我が家にはあてはまりません家
土曜は娘は学校だし 私は仕事や講習会で忙しい土日走る・・・。
祝日の今日は 午後だけ休みにしたのですが・・・(自営だけど安易に休んでられません)

午後は久々のミシンがけをしようと もう仕事中からワクワクグッド

ミシンがけって ストレス解消グッドになるんですにこにこ
それも 今日は単純な 雑巾作りですから 気も使いません。
古くなったタオルを山にして いざスタート笑

ところが1枚も縫い終わらないうちに汗 動かなくなっちゃいましたがーん…
主人がいたら すぐに直してくれたでしょうねグッド
一応 私もネジを外して覗いてみましたが 意味不明バッド

買い替え時かな??
実はこれ古いミシンなんですが どっしり重くて使いやすかったんです。
それも 主人と結婚して初めて借りた家の お隣のおばあちゃんにもらったミシン
お隣りの おばあちゃんとは お裾わけをしたり 買い物に乗せて行ってあげたり車
娘を見てもらったり それはそれは 親しくさせていただきました。

娘の出産準備で 布おむつの子育てをするのに ミシン買ってなくて
 おばあちゃんに聞いたら「家の使っていいよ」って言ってくれて
ちゃっかりおばあちゃんち家にお邪魔して 縫わせてもらいました。
それは 最新のミシンでしたが 奥から古いミシンを取り出して来て
「○○さん これ使わないからあげる 使って笑

ということは 18年も このミシンにお世話になったわけです。
今のコンピューターミシンと違い 丈夫だったんですね。壊れたこともなかったんです。
いわゆる 昔の足踏みミシンを 電動にしたもの。
今 こんなミシン 買えないですよね・・・ 直そうかな? マジで~

古いものって いいものは いいんですよぐー
またテレビと一緒で 修理代考えたら 買ったほうがいいのかな?

懐かしいな~ 8年住んだ あの小さな家家
主人と娘とたくさんたくさん遊んだ晴れ 思い出の家です家
お隣のおばあちゃん(未亡人)と あんなお付き合いが出来たのも 貴重な経験ですにこにこ






    


Posted by マリン at 17:22Comments(0)家族

2011年06月16日

ラズベリー&ブラックベリー

毎年収穫しているラズベリー晴れ
食べきれない程ジャムになって 冷蔵庫にまだ去年の物が14瓶もあります。
今年は数年お休みしていたブラックベリーを増やしてみました。

こうみると やはりブラックベリーは大きいぶーっ
収穫も楽!でも香りはラズベリーには敵いません。
ラズベリー
は実を取ると こうして穴があき ブラックベリーは塞がっています。
ラズベリー
はすぐにくたっとして デリケートです。 




















この他 我が家には 日光から連れてきた思い出の木イチゴもあります。小さな根を植えていたら わさわさと大きくなりびっくり プチプチした触感のジャムが出来ましたにこにこ

ここ数年 根元から切っていましたが まだまだめげずに育って 伸びてきています晴れ
また今年は大きくして 来年は懐かしい実をならせよ~う笑味も香りもあまり ないんですが・・・汗

切っても切っても 育つ 木イチゴの生命力グッド
花を見てもよしキラキラ 生で食べても ジャムにしてもよしキラキラ

そうそう またお酒につけて 楽しみ増やそ~家
なんて・・・早速この写メの後 焼酎と瓶の中に入ってもらいましたぶーっちょき   


Posted by マリン at 23:26Comments(0)家族

2011年06月12日

『星守る犬』号泣

動物好きの方にはたまりません(T_T)

娘とハッピーの献身さに号泣(T_T)
回りからも啜り泣きが…。

私も実家でずっと犬を飼っていました家結婚後はずっと猫。娘に犬が欲しいとせがまれますが、犬を知るからこそ、安易には飼えません。飼い主のゆとりがなければ飼うべきでないと・・・。
今の忙しい生活では犬が可哀相汗




私は小さいころ股関節脱臼で3年ほど バスで毎日のように母と医者通いをしていました車当時飼っていたコロは毎回バス停まで着いて来たそうです。 バスに乗り込む母に 家に戻るように言われると 2キロ先の家に帰って行ったそうです走るそして病院帰りの我々の乗ったバスが着くと ちゃんとバス停に待っていたとのことびっくり

「病院から帰る時間なんて分からないはずなのに 不思議だったね~。バス降りると 足元にいるんだからびっくり 本当に頭のいい犬だったよ」と母から聞かされました。忠犬ハチ公並みに 深いい話しでしょう?

映画の中では 家族について考えさせられる場面もありました家。お父さん家族三人とハッピーの楽しい時間から、やがて夫婦が崩れていく場面やぶれたハート・・・。

(このくらいじゃ離婚しなくても未だ耐えられるでしょうがーん…?)と思ってしまいましたよ。

(こんなんで離婚するから、離婚人口が増すわけよ)なんてね・・・家

なんせ最近聞いた 苦労話があまりにも悲惨なんで・・・
私自身の経験も・・・  


Posted by マリン at 09:20Comments(0)家族

2011年05月22日

テスト終了

娘の中間テストが終了ちょき
なんせ受験生汗 さすがにピリピリしていました。
あんなに勉強嫌いの子が よく頑張りましたぐー

テスト後はお出かけしたいとのこと きぬの湯へ車 ひたすら爆睡でした。
帰りは 娘の大好きな回転寿司店で夕食グルメ
「毎日回転寿司でもいいハート 家にも流れてくるといいのにな~」

「ぷっぶーっ」 思わず想像して笑ってしまいました。

次の日は美容院へにこにこ ヘッドスパを受けてまたまた爆睡してたそうです。
その帰り道 買い物先で 偶然 高校の副校長先生にばったりびっくり

夫が亡くなった時 担任の先生とご一緒に家庭訪問をして頂いていておりました家
学校でお話しする機会があるばかりでなく 偶然に共通の知り合いがいて 先日の懇親会ではまた偶然隣の席になり お話をたくさんさせて頂いておりました。まさか 互いに地元から離れたショッピングモール内の1つのお店でお会いするなんて・・・また不思議です汗













  


Posted by マリン at 22:52Comments(0)家族

2011年05月12日

パソコン不調~

PCの不調は 完全に主人に頼っていた分野で さすがに困っています汗

主人が作ったり メンテナンスしていたパソコン汗見えるだけでノートが4台 ディスクトップが4台・・・
今は あるだけです。あるだけ~なんですよ・・・がーん…
様々な機能を果たす 3台のデスクトップは 電源を入れても開けずやぶれたハート
今夜試したら「ハードディスクエラー」と なんと機会がしゃべるではありませんかびっくり
私には手に負えませんから PC修理を頼もうかと電話帳で調べてみました走る

現状インターネットを使える2台も 不調ですバッド
娘がipadに音楽が入らないと嘆くし 操作中に消えてしまったり・・・バッド

ただITで検索すると トラブルごとに丁寧に説明があり 可能な限り挑戦してみようと思いますぐー

それにしても 便利なようで 不便で時間のかかるパソコンぷんぷん。便利なんだか 時間泥棒なんだか・・・考えてしまいます。目も悪くなるし・・・

便利って考えものですねがーん…

原子力もそう・・・便利は考えものです汗

 
  


Posted by マリン at 23:06Comments(0)家族

2011年05月03日

川岸の温泉「切明温泉」 栄村のニュース 

昨日 栄村(長野)の被害をTVで見ました。長野をを震源とした地震による被害がこんなに大きいとはびっくり 長野のスキー場でお世話になった知人から 地震の影響でスキー場も閉鎖してしまったと連絡はありましたが 私たちの大好きな栄村がこんなにひどいとは 理解していませんでした。

家族3人で 何度も過ごした栄村・・・

栄村との出会いは 娘がまだ3歳ぐらいだったか・・・。
仕事仕事で 夏はほとんど家にいない主人の出張先の越後湯沢に 娘と出向き
仕事場を抜け出して 栄村に行きました車場所を探すのは私の役目にこにこ運転は主人ぐー

湯沢から 塩沢を通り 津南を抜け 初めて栄村へ
娘は アレルギーからか?何度も何度も下痢を繰り返したことが思い浮かびます。

津南を通りぬける時も 時々車を止めて 山の緑を楽しみました。

切明温泉に到着家山奥ですよ・・・



川岸が野天風呂で 河原のあちこちで温泉が湧き出ていています
スコップで掘り自分だけの湯船を作る

 憧れていた温泉ハート
お湯の温度は50度以上あるので石を積み替え川の水を引き込んで適温にします。

目の前は川で 絶景と川の音が楽しめます。娘は魚をつかまえようと川に入り遊んでいました。それを眺めながら我々は温泉につかりました。
もちろん水着!またはTシャツ短パンでもOK!
家族で楽しめます
ちょき

川は透明で それはそれは奇麗でしたキラキラ(写真は97年のもの)
また行きたい?・・・う~ん まだ辛くて行けない感じです汗

自然の大好きな方は ぜひ!行ってみてください晴れ

http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kiriake/kiriake.htm
http://www.tim.hi-ho.ne.jp/uukako/akiyama.htm

  


Posted by マリン at 11:59Comments(0)家族

2011年04月19日

山形県古寺集落TVの感動場面 2 (夫婦)



朝6時 妻を病院へ送る場面です

道のない道と語っていました。

病院までは 車を乗り継ぎ2時間









大雪の中スムーズに帰れるわけでなく

奥さんが帰り道 ふらりと積雪に倒れて

起こす場面です

口数少なくても 夫婦は

こうして支えあいます







握られた手


胸がいっぱいになった場面









笑顔ですよ・・・にこにこ

空は マリンブルーキラキラ


  


Posted by マリン at 00:26Comments(0)家族

2011年04月19日

山形県古寺集落TVの感動場面 1


また再放送にくぎ付けでした。
感動場面を写メに納めましたにこにこ

積雪が3mにも及ぶ雪山
   
   大自然










山形県大江町古寺集落

 住民は3名










自給自足の生活

食べきれないキノコや

ご主人が獲った熊や

ハクビシンの肉が

出てきた場面










4か月もの間 雪山に孤立しても

山の幸たっぷりの料理

美味しそうキラキラグルメ


人間はこうして生きていけるぐー  生きてきた家

なんでかな~ すごく 癒されています。
私の潜在意識の中に 何かが宿っているのか・・・
よく聞かされた父(昭和5年生まれ)母(昭和12年生まれ)の昔話を思い出します。




  


Posted by マリン at 00:08Comments(2)家族

2011年04月12日

これ何??山盛りコード

カメラ整理と同時に 主人の部屋の大きなケースの整理もしました。
わけの分からない コードが山盛り汗 まるで巨大なスチールたわし状態汗
電気関係 PC関係 ゲーム関係 車関係 わかる範囲で分けてみました走る

「ねえ これ何のコード?」と娘に聞くと 

「これDS」 
「これトランシーバー」
「これパソコン」
「これカーナビ」  ・・・ 次々 教えてくれました。

「ねえ これは?」
「うーーん・・・汗  分かんない」

再び 時間があっという間に過ぎ 薄暗くなってしまいましたがーん…

本屋さんに行く予定が 延期することにバッド

う~ぷんぷん 何も確認せずに ザーーーーッと 捨ててしまいたいグッド

究極 なくたって 生きていけるぐー

ふぅ~ ため息・・・  


Posted by マリン at 21:43Comments(0)家族

2011年04月12日

カメラの査定

昨日整理したカメラをREXで 査定してもらいました。
SONYのCyber-shotDSC-T1 とT9 ぱー 新品のものが10台ほどありますが・・・

「今は1000万画素数が当たり前ですから・・・」と見せられた金額は
1000円(T1)と2000円(T9)がーん…

よく見ると500万画素数~600万画素数のカメラ汗

私の携帯でさえ800万画素数汗

売るより 誰かにあげちゃったほうがいいかも・・・と売らずに帰宅家

ちまちま整理する時間を奪われるなら(肩はこり 目は疲れ 頭も疲れバッド
何も見ないで袋にざーっと入れて 処分したほうが どんなに楽か・・・。

真剣に考えますよ・・・。まだまだありますから~走る

  


Posted by マリン at 17:15Comments(0)家族