2011年03月12日
大地震 お母さんの大切さ
どうなる?日本列島・・・関東ばかりでなく 東北 長野や中越まで・・・
ニュース見てますが 胸が苦しいです
私も隣で娘の寝顔眺めつつ眠れず 朝を迎えました。
昨日は私が一人家にいて 3時過ぎの地震の揺れで外に逃げ出しました
学校にいた娘は 私に連絡が付かず 荷物の下敷きになったのではないかと
不安な時間を過ごしたそうで 学校に迎えに行った時は ポロポロ泣いてました。
級友のほとんどが「お母さんどうしてるかな?大丈夫かな?」って とても心配していたそうです。
こんな時だからこそ ママの大切さ・ありがたみ分かるのでしょうね。
「私も ママに何かあったらどうしようって もうパニックしちゃって
すごく心配だった」
そんな私は 大きな揺れの合間に せっせと娘の下着や着替えをバックに詰め 車を畑側に移動し 水を汲んだり 猫の餌まで準備したり それはそれは 家が倒れても数日生きられるように 避難準備をしました。さすが シングルマザー パワー??
お隣のおばさんも外に出てきて やはり安心しました。
お隣さんも ご主人を早くに亡くしていて 息子さんと二人暮らしでした。
「互いに 何かあったら 協力しましょう」と声掛けあいました
一人じゃない・・・
普段 挨拶程度のご近所さんとも 声掛け合って 心強かったです
ニュース見てますが 胸が苦しいです

昨日は私が一人家にいて 3時過ぎの地震の揺れで外に逃げ出しました

学校にいた娘は 私に連絡が付かず 荷物の下敷きになったのではないかと
不安な時間を過ごしたそうで 学校に迎えに行った時は ポロポロ泣いてました。
級友のほとんどが「お母さんどうしてるかな?大丈夫かな?」って とても心配していたそうです。
こんな時だからこそ ママの大切さ・ありがたみ分かるのでしょうね。
「私も ママに何かあったらどうしようって もうパニックしちゃって

そんな私は 大きな揺れの合間に せっせと娘の下着や着替えをバックに詰め 車を畑側に移動し 水を汲んだり 猫の餌まで準備したり それはそれは 家が倒れても数日生きられるように 避難準備をしました。さすが シングルマザー パワー??
お隣のおばさんも外に出てきて やはり安心しました。
お隣さんも ご主人を早くに亡くしていて 息子さんと二人暮らしでした。
「互いに 何かあったら 協力しましょう」と声掛けあいました

一人じゃない・・・

普段 挨拶程度のご近所さんとも 声掛け合って 心強かったです

Posted by マリン at 22:59│Comments(0)
│家族
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。