2011年03月03日
相続税 確定申告 2
確定申告に行って来ました
大分分かっているつもりで毎年下書きを作りますが なんやかんや訂正されます
所詮素人判断
専門家にはかないませんね
今年は 主人の件で いくつか疑問がありました。
謎が解けました
主人は去年は働けない状態でしたから 収入はなく 扶養かな?と思いましたが 私の扶養控除対象ではなく 配偶者控除となるそうです。扶養控除と配偶者控除はどちらなんですね~。主人は身体障害者1級でしたから 同居特別障害者で 73万円。さらに 障害者控除(特別障害者)40万円が受けられます。娘は 特定扶養親族63万円。
寡婦控除はどうなるのか?と疑問がありましたが 去年は生存していたため 上記の控除を受けられるので寡婦控除は来年の申告からだそうです。
勉強になりますね~
相続税の件も聞くと 相続権は配偶者の私と子供が1人ということで 7000万円を超えてなければ申告の必要はないとのこと・・・。やはり 必要なかったのね・・・と一安心
この時代 ネットで何でも 答えは出ますが 専門家の生の声を聞き やはりほっとしました

大分分かっているつもりで毎年下書きを作りますが なんやかんや訂正されます

所詮素人判断


今年は 主人の件で いくつか疑問がありました。
謎が解けました

寡婦控除はどうなるのか?と疑問がありましたが 去年は生存していたため 上記の控除を受けられるので寡婦控除は来年の申告からだそうです。
勉強になりますね~

相続税の件も聞くと 相続権は配偶者の私と子供が1人ということで 7000万円を超えてなければ申告の必要はないとのこと・・・。やはり 必要なかったのね・・・と一安心

この時代 ネットで何でも 答えは出ますが 専門家の生の声を聞き やはりほっとしました

Posted by マリン at 21:44│Comments(0)
│遺族として
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。