2011年03月15日
地震の備え パパに感謝
朝 懐中電灯やロウソクが手に入らないので・・・と豆電球を作る材料を買い求めている主婦のニュースを見ました
なるほど!と感心しました。
私も 計画停電に備えて 懐中電灯やロウソクは用意しましたが
もしかして・・・?と 荷物の散乱した 主人の部屋を探してみました
ありましたよ
電池式のLEDのランタンと アウトドア用の懐中電灯が 何本も出てきました。
「パパがいたら 得意げに うちは大丈夫
って言っただろうね」
散々 物を捨てるように言っていた私も その時ばかりは おとなしくなったと思います。
でも・・・
「やっぱり パパだよ
見て電池液漏れしてる
それも かなりひどいよ
」
「液漏れしたままだと 多分 ダメになってるよ」(経験語る娘)
せっかくの ランタンが・・・
使用する単4電池はたんまりあるのに・・・それに懐中電灯の電池は特殊電池で 替えがありません
だめもとで 接触部分を掃除して 新しい電池を入れてみました。
「あ・・・付いてる
でも 暗いよ」
付いたのですが かすかな明かり・・・。でも何回か付けているうちに 明るくなって来ました

パパに感謝だね
でも物質の準備と 心の準備をして 構えていましたが こちらは計画停電はありませんでした。 今日は橋本知事が被災地である茨城が最初に停電対象になるのはおかしいと訴える場面を見たり、新聞で 茨城の負傷者数(517人)や 建物損壊件数(1万4618棟)を見たりで(15日読売新聞) 改めて茨城の被害の大きさを実感しました。

私も 計画停電に備えて 懐中電灯やロウソクは用意しましたが
もしかして・・・?と 荷物の散乱した 主人の部屋を探してみました

ありましたよ

「パパがいたら 得意げに うちは大丈夫


散々 物を捨てるように言っていた私も その時ばかりは おとなしくなったと思います。
でも・・・

「やっぱり パパだよ



「液漏れしたままだと 多分 ダメになってるよ」(経験語る娘)
せっかくの ランタンが・・・


だめもとで 接触部分を掃除して 新しい電池を入れてみました。
「あ・・・付いてる

付いたのですが かすかな明かり・・・。でも何回か付けているうちに 明るくなって来ました


パパに感謝だね

でも物質の準備と 心の準備をして 構えていましたが こちらは計画停電はありませんでした。 今日は橋本知事が被災地である茨城が最初に停電対象になるのはおかしいと訴える場面を見たり、新聞で 茨城の負傷者数(517人)や 建物損壊件数(1万4618棟)を見たりで(15日読売新聞) 改めて茨城の被害の大きさを実感しました。